
こんにちは、GeoTechnologies Insideです。
更新が滞っておりましたが、2022年1月20日に社名変更いたしました。
第二創業として、経営理念も新たにスタートいたしました。
「Increment P」から「GeoTechnologies」へ
社名変更という、非常に希少なイベントについて、少しだけですが、Insideな情報を書きたいと思います。

社名変更が発表されたのは、1月20日のちょうど3ヶ月前にあたる2021年10月20日でした。その1週間前の10月13日に「臨時」の全社meetingの招集メールが出されていました。10月20日朝9時、Zoomに接続すると、カメラには本社会議室が映っており、大きなディスプレイに白幕が掛けられていました。
10月20日10時のプレスリリース前に、社員向けに説明がありました。
インクリメントP株式会社、2022年1月20日より 『ジオテクノロジーズ株式会社』へ社名変更
除幕するとそこに、新社名が書かれていました。
発表は淡々と進みました。当時は社員の9割近くがリモートだったので淡々としか進まない、といった方が正しいかもしれません。重大発表の内容を、しばらく自分の中で反芻しておりました(笑)。これも貴重な経験です。
その後、社内ポータルには社名変更に伴う、ありとあらゆる変更情報が続々と集約され、日々更新されていきました。正直、追いきれない・・。
メールアドレス、社名表記、名刺、ロゴ、各種システムのログイン方法、メールサーバ、口座情報、LAN設定、などなど。移行期間を設けながら、順次対応していきました(これを書いてる今も裏で順次移行中です)。
ちなみに、新しいロゴは社内公募もされていました。自分は応募すらしてないのに発表はドキドキしたものです。Increment PからGeoTechnologiesへと想いを繋げてくれるような、良いロゴが社内から生み出されて、とても嬉しい瞬間でした!

現場で対応したこと
一方、住所クレンジングサービスなど新規事業を扱うチームの現場では、以下のようなリストを作って、段階的に手分けして対応していました。当初はサイトのロゴとヘッダー変更するぐらい、と考えていたんですが、甘かった。洗い出すと出てくるもので、当日の作業中に発覚することも・・。

住所クレンジングサービスでは、製品サイト、デモサイト、本noteの計3媒体へ対応しました。noteのクリエイター名とURLが変更になるので、リンク変更後に製品サイトのヘッダー/フッターを変更して、ロゴやコピーライトも新ガイドラインに従って、ホワイトペーパーのテンプレを全て変えて、、、など作業の順番も考慮しながら分担と計画をしました。
1日あれば十分できるな、と思っていた前日の1月19日(水)、1本の連絡が。
「1月20日は10時から記者会見なので、10時以降に変更開始、お昼12時までに変更完了が目標」
というスピード感のある目標が設定されたため、気合入れて取り掛かりました。
変更作業の真っただ中に、サイトに利用しているCMSが固まったり、思っていた以上に作業に時間がかかったりしましたが、何とか昼過ぎには完了しました。
あらためて、不慣れな人間がサイトを作って運営しているので、無駄が多いなと痛感。改善点がはっきりしました。
記者会見
当日の記者会見について、徹底的な情報統制が敷かれており、社員も当日まで詳細を知らされていませんでした。重要な発表なので、当然だと思っています。
登壇いただいた方をニュースで知った時の驚きはご想像の通りです。
TOKIO城島社長、実は「メタバースの達人」だった? ジオテクノロジーズ社長との意外な共通点も
「インクリメントP」から「ジオテクノロジーズ」になり、これからも大きな変化と大きな課題が待ち受けていると思いますが、位置情報の可能性を信じ、また企業理念に恥じないように、大きく成長していきたいと思います。
第二創業期、地球を取り巻く課題解決への貢献を目指していきます!
今後とも、よろしくお願いいたします。
ジオテクノロジーズ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
https://geot.jp/recruit/
住所クレンジング/ジオコーディングサービスのお問い合わせはこちらから。